瑠璃光院 白蓮華堂
7月, 2015年
2015年07月15日
七月に入り、強い日差しのもと街路樹の緑も濃くなり、 いろいろな花々も咲き始め、見ごろを迎えています。
仏教に関する花といえば、「蓮華」を連想することが多いかと思います。 「一蓮托生」という言葉もありますし、仏像はハスの花をかたどった蓮台に座っています。
ここで悩むのが、この「蓮華」がハス〔蓮〕なのか、スイレン〔睡蓮〕なのかということです。 この二つは姿かたちがとてもよく似ていますよね。見ごろを迎える時期もほとんど同時です。 しかし植物の分類をみると、両者は違う科に属しています。 見分ける方法としては、葉の形や広がり方、花の咲く位置などがあります。
ただ面白いことに、植物分類的には違う花でも、 ハスもスイレンも「蓮華」を指すのだそうです。 仏典では白蓮華・紅蓮華・青蓮華・黄蓮華などが登場しますが、 このうち紅と白がハス、青と黄がスイレンと言われています。 仏典がインドから中国、そして日本へと伝えられる際に、細分化された植物名が「蓮華」と統一され、 様々な「蓮華」の区別が一般的な説明でなされることがないため、 単に「蓮華」という言葉だけが広まったようです。
新宿瑠璃光院のエントランスの水盤には、睡蓮の花があります。 見ごろを迎えておりますので、ご来院いただいた際にはぜひご覧になってください。 |
2015年07月13日
恩徳讃 如来大悲の恩徳(おんどく)は 身を粉にしても報ずべし 師主知識の恩徳も ほねをくだきても謝すべし 正像末浄土和讃 愚禿善信集 ※意訳 阿弥陀如来の私たちを必ず救うという大悲(本願力・第十八願)の恩徳にたいして、 身を粉にしても報じなくてはならない。 また、その大悲を連綿として私たちに伝え教えてくださった、 お釈迦様をはじめとする善智識たちのご恩に対しても、 骨をくだいても報謝しなければならない。 |
2015年07月08日
7月に入り、梅雨明けもいよいよ近くなってまいりました。 来週は盆入りですね。 お盆は旧暦7月15日を中心に行われてきた、 祖先の霊(祖霊)をお迎えして、もてなし、お送りする行事です。
「盆」は、仏教の「盂蘭盆会(うらぼんえ)」の略で、インドから中国 を経て飛鳥時代に日本に伝わったものです。 これが日本古来の「魂祭り(たままつり)」の風習と合わさって、 祖先の精霊を迎えるお盆の行事になりました。
地方や家庭によって迎え方は様々です。 関東から近畿の都市部では新暦に合わせ7月に、 その他の地方では月遅れの8月、または旧暦で行うところが多いようです。
お盆のお供えのお花として最もポピュラーなのは菊の花ですが、他にお盆 のお供えとして使われるお花にリンドウがあります。 菊を始めとする仏花は基本的に白・黄・赤系統のものが多いため、 リンドウの青色はアクセントとして全体を引き立てる効果があるので、 お供えのメインとして利用するのではなく、あくまでも引き立て役として 仏花に加えてあげると良いそうです。
真っ青なものよりは薄青や青紫のものを使うとより全体を綺麗に見せる 事がでます。
リンドウ以外ではキキョウなども同じ様にお供えできます。 まだまだ雨の日は続きそうですが是非、 白蓮華堂へ足を運ばれてみてはいかがでしょうか。 皆様のご来院をお待ちしております。
|