瑠璃光院 白蓮華堂
2015年08月31日
仏教のまごころ
「涅槃経」の「諸行無常偈」を「いろは」であらわしたものであると言われている。 その意味は、要約すると、「あらゆるものは生じては滅びる。 そのような、生じたり滅したりすることがなくなることが、安楽である」ということである。 色は匂へど散りぬるを 我が世誰ぞ常ならむ 有為の奥山今日超えて 浅き夢見じ酔ひもせず 一段目の意味は、桜の花は咲き乱れても、一瞬の春の嵐に散り果てていく。 それは花ばかりではなく、古代に栄華を誇った文明もいつかは廃墟となる、 人間もまさにそうである、ということをあらわしている。 二段目の意味は、この世に恒常なものは一つもないということである。 誰もが自分の世がいつまでも続くものではないのである。 三段目の意味は、有為とは、因縁によってつくられたこの世のすべての存在の事であり、 超えるとは、その因縁の道理に目覚めることである。 この世の全てが、絶対不変でないということを理解することである。 四段目の意味は、人生を酔生夢死、すなわち、生きている意味を自覚することなく、 ぼんやりと一生を送ることがあってはならないということである。 |
2015年08月27日
新宿 瑠璃光院 白蓮華堂はJR新宿駅徒歩3分の場所にあります。 当寺院では毎月第3木曜日に 『寺院で昼活~坐禅と薬膳粥でリラックス!リフレッシュ!~』 という定期的なイベントを開催しており、 お昼休みの時間帯に坐禅と薬膳粥を楽しんでいただいております。 毎回、付近にお勤めのサラリーマンやOL、近所にお住まいの方々、 約20人程度の方々にご参加していただいております。 参加ご希望の方やご興味がある方は下記までご連絡ください。 お申込み&お問い合わせ 新宿 瑠璃光院 白蓮華堂(担当:武藤) TEL:0120-517-177 |
2015年08月26日
8月も残りわずか。夜風が心持ち涼しく感じるようになってまいりました。 夏のお疲れは出ていらっしゃいませんか。お伺い申し上げます。 お盆の頃から咲き始め、寺院でも見かけることが多い百日紅。 つるっとした滑らかな幹や、真紅に咲く紅の花に、思わず見とれてしまいます。 「猿も滑って落ちる→猿滑り」というのが、名前の由来とされています。 漢字では「百日紅」という漢字を当てますが、これは開花期間が長いところにちなみます。 お寺やお墓に多く植えられているのは、お釈迦様がご誕生された際に咲いていた 無憂樹(別名アショーカ樹)に百日紅の花が似ていたことによります。 日本には、原産国の中国から江戸時代初期ごろに伝来しました。 中国の省庁に多く植えられていて高級感があったことや、 長い期間咲き続けることで長く楽しめたこと、などの理由が相まって、 武家屋敷やお寺に植え広まっていきました。
まだまだ暑い日が続きそうですので、お元気でこの夏を乗り切られますようお祈りいたします。 |